世界の料理を作ってみる!2ヶ国目「ラタトゥイユ」フランス




こんにちは!さいたです。

You Tubeで思い付きで初めた企画。くじ引きで引いた国の料理を作ってみます!(できる範囲で…)

2ヶ国目!フランス!

フランス料理と言うワードはよく聞きますが、実際作ったことはないし、なんだか高級そうなイメージ…

なるべく簡単なものを探して、決めたのが「ラタトゥイユ」です!!!

もしかしたら、食べたことある方も多いかもしれません!

レシピもインターネットにたくさん載ってました!

フランスの南部、プロヴァンス地方の郷土料理だそうです。

このラタトゥイユを、今回は見た目も重視して…

映画、レミーのおいしいレストランに登場した物をイメージして作りました!

※ちなみに映画は見たことはありません(笑)

材料

ソース

  • パプリカ、ピーマン…全部で3個
  • セロリ…1本
  • たまねぎ…1玉
  • にんじん…1本
  • トマト缶…1缶
  • エルブドプロバンス…少々
  • ローリエ

飾り用の野菜

  • トマト…3個
  • ズッキーニ…1本
  • ナス…1本

※オリーブオイル、塩コショウ、タイム、みじん切りにんにく…少々

レシピ

1.パプリカとピーマンの皮をむくために、直火であぶります。※オーブンでもOK。黒焦げになるまで!

2.黒焦げになったら、やけどに注意し水で流しながら皮をむきます。

3.たまねぎ、セロリ、にんじんをみじん切りにします。※ミキサーがある方は大きめでもOK。

4.切った具材を多めのオリーブオイルで炒めます。

5.全体的に火が通ったら、トマト缶、ローリエを入れます。

6.ひと煮立ちしたらエルブドプロヴァンス、ブラックペッパー、塩を入れます。

※エルブドプロヴァンス。これは数種類のハーブがブレンドしてあるものです!タイムやローズマリー、フェンネル、セージがブレンドされています。

フランス名南部のプロヴァンス地方でよく使用されるようです。

このハーブを入れることで、ぐっと本格的になります!(探すの大変でした…)

成城石井やカルディに置いてあるようです!煮込み料理などにも使えるので、いつもの味付けに飽きたらいいかもしれません!(^^)!

7.上に飾る野菜(ズッキーニ、ナス、トマト)をうすく切ります。

※スライサーがあると便利ですね!

8.耐熱容器に炒めた具材をいれ、7の野菜を飾り付けます。

ミキサーがある方は、下の野菜をぜひペースト状に!

9.野菜の上にかけるオイルを作ります。オリーブオイル(大さじ2)にすりおろしにんにく、ブラックペッパー、塩、タイムを少々いれ混ぜます。

10.9のオイルを野菜にまんべんなくかけます。焦げ防止のため、アルミホイルをかぶせ170度のオーブンで15分焼きます。

11.アルミホイルをとって、170度で10分焼きます。※焼けが甘く、追加で焼きました(笑)

我ながらきれいな出来!

実食!

一口目は…野菜!なんだけど、おいしい!

ハーブの香りがおしゃれな感じ!野菜だけなのにメインのような存在感!

夏野菜たっぷりで、冷やしてもおいしいんです!

パンに合いそうです!

今回は、見た目華やかに仕上げましたが、もちろん飾りなしでもOK!

実際のところ、煮込めば出来上がりのようです!

野菜をもりもり食べられる一品!エルブドプロヴァンスをぜひ買って作ってみてはどうでしょうか!!

では、次回まで(@^^)/~~~




ABOUTこの記事をかいた人

普通の社会人です。 興味のあることは迷わず挑戦! 시작이 반이다! 成長ストーリーの現在進行形です! 船乗り学校卒業後、船乗りへ・・・ 韓国語、簿記などまったく関係ない分野をのんびり勉強中です!!!